イギリスの場合主戦力となるのはマスケット銃兵ですよね?

マスケット銃兵を作成するまでの過程を書きたいと思います。

イギリスの場合は家ではなくマナーハウスを建造しますね?
マナーハウスの特典は建造すると入植者が一人追加されますよね?
これを利用して、植民の時代に移行しましょう。

探索者を派遣するのはお忘れ無く
道沿いの交易所予定地には必ず、自国の交易所を建造して下さい!
結構バカにならない量の交易が出来ます。

とりあえず、最初のホームシティからの搬送は木材を要求して下さい。
入植者たちは木だけを切りましょう。
木材の量がマナーハウスを建造できるまでに増えたらすぐにマナーハウスを建造して下さい。
二回目のホームシティからの搬送は入植者2を要求して下さい。
それ以降の搬送は食料を要求して下さい。
(植民の時代になったら他の物を要求しますが・・・)
入植者の数は30人をキープして下さい。
植民の時代へのコスト食料800はホームシティからの搬送でやりましょう。
食料はできるだけ保存して下さい。
入植者は作成しないで、マナーハウスとホームシティからの搬送で十分30人に出来ます。
30人の内訳は
食料10人
木材10人
金貨10人
です

ちなみに、海などがある場合の漁船はカウントに入れません。

植民の時代になったら、兵士育成所、市場、造船所、粉ひき所などを建てます。
植民の時代最初のホームシティからの搬送はマスケット銃兵を要求して下さい。
マスケット銃兵は探索者に同行させましょう。これで財宝の入手確率がアップします。
入植者の数は30人で変わらず、植民の時代にはあまり用がありません。
出来るだけ早く、要塞の時代に入りましょう。
兵器庫、教会、騎兵育成所、砲兵育成所などを建設します。


マスケット銃兵の能力を上げるために、研究作業は経済→兵→兵器の順番で・・・
マスケット銃兵は最終的に50人まで作成し、レッドコート以上にすれば無敵に近いです。
騎兵は10人いれば十分、砲兵は野戦砲が3門、ロケット砲が1門あれば足ります。

PS.間違って裏技に投稿しちゃいました><
攻略ってことにして下さい><

結果

植民地を広げよう


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

50% (評価人数:2人)